どうも。AGA治療をはじめて2ヶ月目のクロネコ屋です。
結論から言うと、AGA治療で副作用が出ました。
服用していた薬はミノキシジルタブレット、プロペシアです。(亜鉛サプリも飲んでましたが、これは関係ないでしょう)
どちらも当初1ヶ月は0.1mg、2ヶ月目からは0.2mgです。
副作用として出た症状は
・呼吸困難(過呼吸)
・うつ症状(気分障害?)
ですね。顕著に出ているのは呼吸困難の方です。
9月半ばに呼吸困難を発症し、現在は断薬して2週間ほどですが、まだ副作用の症状は続いています。
今回はAGA治療を体験中に起きた副作用のすべてを紹介します。
AGA治療最後のレポートになるので、気合を入れて書こうと思っていたのですが、副作用のショックで気分が乗らずやや殴り書き気味になります。
文章を見ればわかると思いますが、非常にテンションが低いという事です。ご了承ください。
目次(もくじ)
過呼吸が起きた。原因はミノキシジルタブレット or プロペシア
9月中旬、ショッピングモールで食事中に過呼吸が起きたんですよ。
過呼吸とは、呼吸が浅くなって、息苦しさ、腕や顔のしびれが起きる症状です。普通は不安やストレスから起こる症状で、5分~10分安静にしてれば治まります。
今まで過呼吸になった事がなかったので、焦りました。脳か心臓がやられたか? と思い、焦って病院にいきましたが「緊急度:低」の欄にマルをつけられたので(トリアージというやつ)「あ、ただの過呼吸なんだ」とわかりましたね。
▼ 当日のツイート
呼吸が苦しいのと、顔が痺れるので病院いきます
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) September 16, 2018
当初は自律神経の乱れから起こる過呼吸と思いましたが、1ヶ月たった10月現在も呼吸困難+軽い過呼吸が頻繁に起こる事から「AGA治療の副作用ではないか」と疑い始めました。
というのも、プロペシアの副作用TOP10の中に呼吸困難があったからです。
プロペシア副作用TOP10
ソースは海外のプロペシアレビューサイトより↓
https://www.askapatient.com/adverse-events.asp?drug=PROPECIA1 勃起不全* 619
2 うつ病* 477
3 不安* 463
4 性機能障害 423
5 目まい 422
6 疲労* 406
7 呼吸困難 368
8 薬剤効果がない 359
9 性欲が減少* 357
10 認知障害 349
こうして見ると、副作用は厳しいものが多いですね…。
ミノキシジルタブレットは心臓に負担をかけますが、副作用がやばいのは、男性ホルモンに作用するプロペシアの方が疑い濃厚です。
肺CT、レントゲン異常なし。
ただ、副作用と断定するのも危険ですので、念の為、肺のレントゲンとCTを取りました。どちらも異常なし。
うつ症状はややあり
気分が落ち込む、どうも乗らない、爽快感が出ない…といった鬱症状ですが、これはやや起きています。ただ、私はもともと気分に波があるタイプなので、これが副作用によるものか否かは何とも言えません。
ただ、呼吸器は確実に症状として出ているので、副作用の疑い強し…と思っています。
髪の毛は生えてきてる
副作用が出た一方、髪の毛は生えてきています。後で画像をアップロードしますが、明らかに毛量が増えています。
同時に腕の毛やおでこの毛等、体毛も増えており、いかにミノキシジル+プロペシアが強い薬かわかりました。
▼ 現在の髪の毛の写真(服用2ヶ月)
過去の記事と見比べてみてください。全体的に生えてきてます。
・【AGA治療体験談】20代若ハゲ、AGA治療はじめます。病院選びから初診までのレポート【治療0ヶ月目】
実際に見た目が大きく変わってくるのは6ヶ月以降という話を聞いていたので、まだまだ初期の段階だとは思いますが、2ヶ月で既に効果は出始めていましたね。
これで副作用が出なければ、確かに育毛薬としては最強というのも納得です。
私は副作用が出て中止せざるを得ないので、ミノキシジル+プロペシア育毛法に対し、良い評価は下せません。
ですが、効果はこうしてハッキリ現れてきているので、賛否両論になるのも頷けます。
効果の強い劇薬であればあるほど、副作用も強い。まさにハイリスク・ハイリターンと言うやつですね。
副作用が出るのは全体の1割(私は当てはまった)
しかし、副作用が出る割合はどれくらいなのか? 他にも、AGA治療をしている人に聞いて回った所、おおむね『9割の人が副作用なし』でした。
1割弱の方は「副作用が出た」という声を聞きましたが、やはり副作用が出るのは多忙~生活習慣が乱れがちな人に多いようです。
体のことなので明確な基準は分かりませんが、AGA治療で副作用が出る1割に当たってしまう可能性はあります。
結論:私はAGA治療はハイリスクな育毛だと思います
さて、AGA治療に関する私の見解ですが…当然、AGA治療は
「効果は強いが副作用も強く、発症するとクオリティ・オブ・ライフが著しく下がるハイリスクな育毛法である」
と断言せざるを得ません。
プロペシアは男性ホルモンに作用する薬なのですが、ホルモンバランスが崩れる事で脳に大きな影響を与えている…という話もあります。
私は医師ではないので、薬害に関する話の真偽は確かめられませんが、実際に服用した身としては無視できない副作用が出ましたので「プロペシアはやばい」に一票入れたいですね。
プロペシアによる副作用は「PFS症候群(ポストフィナステリド症候群)」と言われており、3ヶ月以上の長期にわたって病状が続くケースが多いみたいです。
断薬して、すぐに副作用が治まるなら良いのですが、そうでないのがプロペシアの怖い所なんだそうです。これが事実であれば、AGA治療のリスクはかなり高いと言わざるを得ません。
副作用に苦しまないための予防法は?
AGA治療の副作用に苦しまないためには、
・副作用と思われる症状が出たら、即座に医師に相談&中止
これを徹底するしか無いと思います。
私はショッピングモールで過呼吸になる10日ほど前に、食事中に呼吸が苦しくなる症状が出ました。ただ、その時は軽度だったので「なんか違和感あるな?」くらいにしか思いませんでした。
あの時、服用を中止していれば軽度で済んだかもしれません。
いずれにせよ、AGA治療は副作用のリスクが大きい育毛法です。常に体調の変化にアンテナを尖らせながら、経過を見ていくことが重要だと思います。
AGA治療専門のクリニックであれば、いつでも医師に相談できるので「副作用かな?」と思ったら即相談。これを徹底しましょう。
くれぐれも個人で薬を輸入して服用しないようにしましょう。個人輸入ですと、医師にすら相談できず副作用を見逃す恐れも大きくなりますよ。
服用回数を減らす or 減薬で副作用リスクを小さくする
今回、私は副作用が出たので『断薬』という選択肢を選びましたが、断薬ではなく減薬という手もあります。
例えば、1日1回飲んでいたところを、2日に1回に減らして様子を見る。
ピルカッターで錠剤を半分に切る等、量を減らすことで副作用が出ないよう調整する方法です。
これなら、ミノキシジル+プロペシアという最強の育毛効果を安全に得ることが出来ます。用量が減るので効果もその分弱くなりますが、安全には変えられませんからね。
いずれにせよ、効果の強い薬なので、個々人で調整は必須です。一番良いのは、副作用がほとんど出ない事なんですけどね。
私のように、どうしても副作用が出てしまう体質の人は、担当の医師と相談して適切な量を決めていきましょう。
私が通院していたAGA治療大手のヘアメディカルでは、いつでも担当医師と相談できるので、副作用が出たらすぐに相談して服用量の調整を行いましょう。今回、私は副作用を「ストレスによるもの」と勘違いして相談が遅れてしまい、重症化してしまいました。
つまり、防げたはずの副作用です。
AGA治療をする方は、なにか起きたら医師に即相談!というのを、必ず徹底するようにしましょう。
その後、服用をやめて髪の毛がどうなったか? こちらの最終レポートに書いてます↓

副作用リスクを回避するなら育毛剤がベスト
↑AGA治療をスタートした時の、ノリノリの私
私はこれまで、育毛剤について否定的でした。
だからこそ速攻で結果が出るAGA治療を選んだのですが、効果が強烈という事は副作用リスクも高いという事の裏返し。
せっかく効果が目に見えても、副作用で挫折して元に戻ってしまうのであれば、意味がありません。
育毛剤であれば、外用薬なので副作用のリスクも小さく、長くコツコツ育毛が続けられます。ですので、長期的な安全性を考えると育毛剤による『コツコツ育毛』もありだと考え直しました。
リスクを取って短期で生やすか、安全性を取って中期~長期でじっくり生やすか。
ここらへんは個人の好みによりますが、私のように副作用が怖い方は、育毛剤でコツコツやりましょう。
おすすめの育毛剤は下記でまとめています。
今後はポストフィナステリド症候群をレポートします
私の場合、夕方に息苦しくなるという明確な副作用(ポストフィナステリド症候群)があるので、今後、何ヶ月で完治するのかレポートしたいと思います。
とりあえず、今は断薬して3週間ほどですが、未だに症状は出ています。
今後、1ヶ月毎にレポートしていこうと思います。
とりあえず…このような不甲斐ない形になりますが、AGA治療体験談はこれにて終了とさせて頂きます。
追記:その後の経過を書きました↓
【AGA治療その後】髪の毛が増えててワロタ。ありがとうAGA治療【カッパハゲ卒業】
追記:3週間で副作用は消えました
このレポートから3週間ほど経ちまして、ようやく呼吸が苦しくなる副作用が完全に出なくなりました。
性欲も80%から100%に戻り、鬱症状も消えています。副作用は、断薬すれば消えるみたいですね。
副作用が出たら、AGA治療を完全にやめるのではなく、量を減らすなど対策を打てば大丈夫かもしれません。ともあれ、副作用には十分に注意しておかないと、AGA治療は難しいですね…。
私は心が折れてしまいましたが、反面教師にして、副作用が出たらすぐに薬の量を調整してくださいね。
とりあえず、髪の毛は欠航生えたので、今後は育毛剤で抜け毛防止をしつつ様子を見ていきます。