ビジネスは教科書通りじゃ上手くいかない理由

こんにちは、クロネコ屋です。

教科書通りにやってる人、多すぎません?

ブログしかり、SNSしかり、ビジネスしかり。

「SEOライティングはこうしろ」

「SNSはこういう投稿を出せ」

「商品はこういうのを作れ」

はい、分かりましたー!もう、そういうの、いいんで。間に合ってるんで、ウチ。

と心のドアをバターンとしめられてションボリしてる人が多すぎる。

もちろん、こういった定石、いわゆる王道のパターンを知ることは大事です。基本が出来てないと、誰にも読まれない反応取れないガラクタが出来上がるだけなので。

しかし、ですよ。教科書通り過ぎるのもまたガラクタになります。

なぜか?

飽和してるから。

みーんな同じ教科書を使ってるから。

例外になれない。周りと一緒。横並びでお手々つないでゴールしましょの世界線。

  • こんなので商売、勝てますか?
  • 死ぬほどユーザー独占して、儲けることが出来ますか?
  • 「あなたの投稿は絶対に見逃さないよう通知入れてます」と言われますか?

言われる訳ないんです。

だって教科書だから。つまんないから。みなさん小学生の時、家で教科書なんども読んでましたか? 読むわけないですよね。

でもハマったゲームは死ぬほどやったし、新作情報は何度も何度も目を通しましたよね。ニンテンドーダイレクトを見て興奮してましたよね。

この違いは何か?

唯一無二か否かです。

教科書の内容なんて、ぶっちゃけ塾でも教わるし、何度も何度も同じようなことの繰り返し。楽しませる工夫も何もなく、マジで知識の羅列。そしてみんなが同じものを使ってる。

オリジナリティがない。つまらない。独自色が一切出せない。ダセえ。

ゲームでも、実は一緒です。期待の新作。でも前作より進化してなかったら? 二番煎じだったら? すぐそっぽを向かれます。なぜなら「なんか既視感あるな。前と変わらないな」と思った瞬間に飽きるから。

ユーザーには、常に新鮮な気持ちを与えなければならない。牧場で飲める搾りたての牛乳が如く。

これが商売の鉄則です。「これ前に見た」ではダメなんです。

だから教科書的なライティングや、教科書的な動画、教科書的な発信。これらがまったく響かない。

じゃあ奇抜なことをやればいいのか? 違います。例えばセブンプレミアムを思い出してみて下さい。

セブンプレミアムが売れる理由はストーリーの説得力

セブンイレブンのプライベートブランド。例えば洗剤。セブンマークに食器用洗剤と書かれただけの、めちゃくちゃシンプルな商品。

でも売れる。なぜか?

「プライベートブランドでコスト削減をして、広告も打たないので、そのぶん安くしてますよ」

というストーリーが乗ってるから。

これ唯一無二ですよね。

ただ安いだけの商品を出しても「品質悪そう」と思われたり、価格勝負になって削れてしまう。

でも「○○だから安いのです」と言われたら、ほうほうなるほど、納得である。安心して買います。同じような安くて質素な商品が出てきても、そっちはストーリーがないから「なんか安くて怪しいやつ」とみなされて売れない。セブンプレミアムより安くても売れない。

商売に求められているのは、この発想です。

いかにして唯一無二になるか。いかにして教科書から外れつつ、顧客が望んでいるものを届けるか。

ブログもSNSも、商品開発、商品販売、全部これ。

教科書は、あくまで基本の土台なんです。その上に、どうオリジナリティをのっけるか。

ここ分かってないで上辺だけなぞってると、まーたこういうやつか、と無視されるのがオチです。

凡人が唯一無二になる方法

「そんな事をいっても、どうすりゃいいのよ?俺はセブンイレブンじゃないのよ?凡人よ?」

と思いますよね。ここ多くの人がぶつかる壁でありながら、なかなか言語化されてない部分です。

結論を言うと、

あなたの感情を、まず自分の中に落とし込むこと。

この作業が出来ないとダメです。野球で言うなら、グローブも持たずに守備に入るようなものです。

まずグローブを買うのです。そしてグローブでキャッチすることに慣れる。まずはここから。

感情を落とし込むとは、どういう事か。

すみません、これ私も言語化できません。言語化しても伝わりやすいかわからない。

しかし、一つ良い方法を教えます。「現在と未来を妄想して比較する」のです。

例えば、クロームブック(持ち運びできる軽量ノーパソ、3万くらい)を持っていない現在と、買った後の未来を想像して比較します。クロームブックはこれ↓

~ここから妄想~

「クロームブックか。いま持ってるノーパソは重くて持ち運び出来ないんだよな。iPad買おうと思ったけど、キーボードもつけると高いんだよな。それに慣れてるパソコンで作業したいな。もし買ったらどうなるかな。外で仕事するのが楽しくなりそう。

でも通話はできるんだっけ?ZOOMで打ち合わせあるから、ZOOMに耐えられないと困るな。ううむ。しかし軽い。この軽さは最高だ。しかも安い。エクセルやパワポはできたっけ?ううむ、やはりスペック不足が怖いな。

しかし、それらの不満が解消できたら、かなり最高だ。スタバで仕事しちゃおうかな。PCバッグも新調して。むふふ」

~妄想ここまで~

こんな感じです。完全に脳内の独り言ですね。

実際に買わなくてもいいので、家電屋にいってクロームブックを触りながら妄想して下さい。したらコスト0円です。

この妄想で何が分かるのか? 商品を買う時に気になる点、ですよね。

・ZOOMはできるのか?
・エクセルやパワポは?
・何ができて、何ができない?

この3つ。という事は、この3つの疑問を調べて、答えをまとめてブログに書いてあげれば、別にクロームブックを買わなくてもレビューできちゃいます。しかも、脳内会議をそのままガツガツ書いてあげれば、他にはない超オリジナリティのある文章になるんですよ。クロームブックというレビュワーが死ぬほどいる商品でもね。

つまり、唯一無二とはあなたの脳内にある妄想文章のことなのです。

「ええ、こんなまとまりのない妄想をそのままコンテンツにしてええの?」

と思うかもしれませんが、いいんです。むしろ、そういったナマの情報の方が今は信用度が高いので。

これを教科書っぽく「クロームブックとは」「スペックは」「どんな人におすすめか」とカチコチに書いてたら、ダーレも読まねっすよ。だって雑誌に書いてあるもん。そんなの。

という訳で、これ以上を書くと、明日金曜日21時に発売予定のミニ講座「独創的ライティング講座」のネタバレになるので、これくらいにしておきます。

教科書通りの、つまんないライティングから脱出する方法を、具体例つきで詳しく書いています。

そろそろ本腰を入れて、唯一無二の、あなただから読みたい!と言われるような文章を書いていきたい人は、ぜひ読んで学んで下さいませ。

9割の人が失敗してる事をバサバサ切って、ガツンとあなたの常識と考え方を変えるので。

これ以上、ブログやSNSで無駄撃ちしたくない人は、ぜひ読んでみて下さい。今までの文章の書き方・考え方がいかに間違っていたのか、ひっくり返ると思いますよ。

  • ミニ講座は明日21時から発売開始です
  • 発売日~週末まで3日限定で1000円割引セールやります
  • 明日21時のスケジュールに予定入れておいて下さい
  • トイストーリー3見る前に購入しておいて下さい。んで寝る前にさくっと読んで下さい

大事なことなので、大きめに書きました。ではでは!

追伸:

発売開始しました↓

思考を“言語化”する独創的ライティング講座|クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング
結局、ライティングが全てです。 ブログ、Twitter、メルマガLINEはもちろん、インスタ、TikTok、YouTube、有料商品(このミニ講座ですら)すべてライティングが出来れば数字を出せます。 さらに言ってしまえば、商売を構成するもの、すなわち企画集客セールスまで、すべてライティングが出来ればヌルゲー化します

無料メルマガもよろしくです↓

追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ

本当に全自動で稼げるビジネスを構築したい人へ。

ずばり結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。

匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチの型を守らないとマジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。

個性は大事だ!と世間は言うけれど、ローンチに関しては正しいステップを踏まないと意味ないです。

売れない上に顧客にとって不親切なだけ。

ここ間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。

すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。

なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。

ローンチの型を学ぶのは簡単です。

シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。

その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。

さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。

ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。

こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。

登録はこちら↓