クロネコ屋です。先日、下記のようなツイートをしました。
もしGoogle検索結果が忖度ありの企業ドメインしか優遇されないディストピアになったら、ブログ辞めてライターで企業のお膝元に潜り込んだ方が儲かる。ライターとしてのブランド力を高めて、企業の広告宣伝費を奪い取る。その時にやっぱりSNSのフォロワーが多いと有利ですから、SNSは必須です。
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) July 24, 2019
※連続ツイート(スレッド)になっているので、元ツイートをチェックして全文を読んで下さい。
このツイートは重要だと思ったので、記事として残しておきます。
このツイートをした真意
さて、私がこのツイートをした真意なのですが、元ツイにも書いた通り「個人で生き残るためには、常に金の流れがある所に身を置かなければならない」というのが全てです。

ブロガー(アフィリエイター)がライターになって企業の犬に成り下がるとは!けしからん!
みたいな人は生き残れないですよ。
だって、ブログってあくまで道具であって本体じゃないですよね。なのに武器に固執していると、いざ使い物にならなくなった時に苦しむのは自分ですよ。
ドラクエで言うなら『はがねのつるぎ』が大好きだから、ずっと装備し続けるようなものです。
破壊の鉄球が手に入っても「俺は剣が好きなんだ!」と攻撃力が低いのに、ずっとはがねのつるぎを装備し続ける。
ゲームの縛りプレイとしては面白いですが、リアルでやったら貧困一直線です。
こだわり、ポリシーは大事です。でも、不必要なポリシーは自分を苦しめる時もある。
需要のない「こだわり」は、ただの自己満足なんですよ。真の商売人だったら、自分のこだわりよりも他者の求めるものを提供するでしょう。
あなたが「金なんて要らん。好き勝手にやらせてもらうぜ」というのであれば止めません。
でもプロとして金を稼ぎたい、独立したい、家族を養いたいと言う目的があるなら、常に『金の流れがある所に身をおくこと』を意識すべきです。
フリーランスがSNSをやるべき理由
私がSNSやるべき!と肩書きを変えてまで言っている理由について。実は、このツイートと関連しているので解説します。
ぶっちゃけ、クライアントがライターを雇う場合『SNSで拡散してくれる』というオプションは強いのですよ。
バズるか否かはギャンブルですが、フォロワー数が多いだけでもバズの可能性はある。これがデカい。
普通のライターはSNSのフォロワーを持っていません。だから拡散力は期待できない。ゼロです。可能性ゼロ。
それだったら、バズは起こせなくともフォロワー数が多い、ファンが多いインフルエンサーのライターに書いてもらいたいと思いますよね。
ライターのみならず、イラストレーターやサウンドクリエイター、漫画家などフリーランス、全部そうです。
SNSの力は持ち運べますし、どこで営業するにしても武器になります。
兵隊1万の軍と、兵隊100の軍。どっちが強いか、火を見るより明らかですよね。
そういう事です。数は力。
「フォロワーさんは数じゃない」
「フォロワーさんはお前の武器じゃないぞ」
「画面の先に一人一人いるんだぞ」
など、どんなに綺麗事を放っても、クライアントからすれば「数がある所に金落とす」なんですよ。
私がクライアントの立場でも、フォロワー数が多い方に依頼しますね。
私もあんまり言いたくないですけど、真実なので、反発覚悟で書いておきます。
持ち運べるスキル(ポータブルスキル)があれば武器を変えても食っていける
ブロガーとライターって、実は必要なスキルがかぶってるんですよね。
・セールスライティング
・マーケティング
・SNSブランディング
これ全部かぶってます。ライターさんでも、売れっ子ライターはみんなセールスもマーケティングも上手。ブランドもしっかり確立しています。
「このライターさんに頼めば、ハズれを引く事はないな」と思わせる力が凄い。
だからブロガーが稼げなくなってライターにスライドしても、他のライバルよりも早く稼げるんですよ。
こんな有利なスタートダッシュ、見逃す訳にはいかないでしょう。
持ち運べるスキルを保有していれば、あとは金のある環境にスライドするだけで、沈没する船と運命をともにする事なく生き残れる。
この狡猾な視点を持っておけば、ブログがどうなろうと、Googleがどうなると生き残れますよ。
まとめ:手段は選ぶな。金を稼げ
ダラダラ長く書いてもダルいので、ここらへんで切り上げます。
とにかく「手段は選ぶな。こだわるな。ピーピー言ってないで金を稼げるポジションを探して取りに行け」というのが結論です。
最近は甘い事ばかり言ってましたが、そろそろ辛口で刺激しないとな~と思ったので記事にしました。
以上です。お互い、頑張って生き残りましょう。
追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ
全自動で月100万稼げるビジネスを構築したい人へ。
結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。
匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチと呼ばれるセールスの型を守らないと、マジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。
例えば、下記のようなステップを踏むのです。
①あなたはAを手に入れたいですか?
②でもAを手にするにはBが必要です
③初心者でもBをマスターする方法があります。
④Bを学べる商品はこちら
このように、段階的に商品の必要性を説いていくのです。
ここを間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。
すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。大損です。
なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。
ローンチの型を学ぶのは簡単です。
シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。
その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。
さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。
ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。
こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。
登録はこちら↓