2021年、今からブログ(SEO)は稼げますか?という質問に対するアンサー

どうも、クロネコ屋です。

今日、キメラゴンさんの会議に参加した時に

「これからブログやろうと思ってるんですけど、どうですか?」

「SEO厳しそうだから、いきなりSNSぶっぱの方が良いですか?」

という質問があったので、改めて答えます。

結論から言うと

「初心者が0→1を達成するなら、今でもブログが一番おすすめ」

です。

ポジショントークではなく、明確な理由が2つあります。

====

① SNSより、その人自身の資質に左右されない(努力とテクニックである程度カバーできる)

② セールス、マーケティング、リサーチ、ライティングの4要素がバランス良く学べる

====

それぞれ解説していきます。

ブログがネットビジネス初心者におすすめの理由2つ

まず理由①について。今から稼ぎたい人が最初に思い浮かぶのって

「SNSでフォロワー集めまくって、それから自社商品につなげたり、アフィにつなげたりしてマネタイズする」

というスタイルだと思うんですよね。

特に若い人はSNSに多くの時間を費やしていて、検索でブログなんて読まないよって人が多いですから、なおさら使い慣れたSNS特化で攻めたい人が大多数でしょう。

実際、SNSの方が結果が出るまで速いです。

一発当たれば一気にフォロワー増えますし、フォロワー増えたら後はどうとでもなるので、速攻で結果を出すならSNSは適してるかなと思います。

ただ、一方でSNSで目立ったり、フォロワーを集められるか否かは、その人自身の資質によって大きく左右される…という側面があります。

例えば、特殊な経験があったり、圧倒的な知識があったり、共感を誘う文章をサラッと書ける人はSNS楽勝です。

SNSは共感性やカリスマ性だけで大きな反響を呼び起こせるので『こいつは面白い』と思われる人ほど楽に攻略できます。

一方で、なんの経験もなく、特殊な才能もない場合は厳しい戦いになってしまいます。

SNSで一発目立って成功したい人は大勢います。

その中から一歩抜きん出るためには、表面的なテクニックだけでは難しい…というのが現実です。

ブログの強み・弱み

では、ブログはどうか?

まず難点から言いましょう。ブログは、SNSより数字が出るまで圧倒的に遅いです。

検索結果に載るまで2ヶ月~3ヶ月はかかりますし、稼ぎやすいワード(○○ おすすめ…等)は軒並み大手や強者のメディアが支配しているので、序盤はショボいワードしか拾えません。

そして、ショボいワードで拾ってなんとかAdSenseやAmazonアフィリエイトで収益化しても、3ヶ月死ぬ気でやって月1000円とか、やっとの事で月1万円とか、時給換算したらこれいくらよ?というレベルの鈍足です。

もうこんなん牛歩を超えて象歩ですよ、ゾウ。

SNSで一発ブチ上げれば、サラリーマンの月給ぐらいは安定して稼げるようになるので、こりゃブログやるよりSNSぶっぱの方が楽だわ!という声も納得です。ゾウとチーターがレースして、どっちに賭ける?と言われたらチーターに決まっとるやろボケ!って感じ。

ただ、ブログは『ある程度はテクニックでカバーできる』という点がSNSよりも強いです。

面白い個人、役立つ個人が求められるSNSに比べて、ブログは「検索ワードに対するアンサー」を求められているので、しっかりアンサーを書き上げて検索から来たユーザーを満足させればアクセス(集客)は取れます。

個人が目立たなきゃいけないSNSに比べて、実用性だけでアクセスされるブログ。型を使って努力で何とかなりやすいのは、後者なんですよね。

という訳で、SNSで上手くいかない凡人ほど、ブログでコツコツとショボい結果を拾った方が再現性が高いです。

そして理由②

「セールス、マーケティング、リサーチ、ライティングがバランス良く学べる」

ブログって、収益の仕組み自体はシンプルなんですよ。記事を書いて検索から来たユーザーに物を売る。これだけ。ただ、そのシンプルさの中に商売に必要な4要素が全部つまってるんですよ。

  • 記事を書く(ライティング)
  • 検索されそうなワードを先読みする(マーケティング)
  • 記事に適した広告があるか調べる(リサーチ)
  • 文章で売る(セールス)

んで、おまけに「どんな検索ワードでブログに訪れてるか?」というのがGoogleサーチコンソールを見れば一発で分かる。

アフィリエイト広告のリファラーから「どの記事で、どの商品が売れたのか?」というのも分かる。

これらの貴重なデータをガンガン取りながら、上記4要素をぐるぐる回してマーケターとしての能力をメキメキつけられるんですよ。

もちろんSNSでも学びはたくさんあるんですけど、SNSをやるにしてもブログで鍛えた要素ってめちゃくちゃ応用できるし、SNSぶっぱして上手くいかなかったら心折れるから、ブログもコツコツ育てた方が相乗効果で一気に伸びるんじゃないかなと思います。

まだSEO集客って死んでないし、初心者でもコツコツ取れます。

これは検索システムが死なない限り(あるいはGoogleが鬼のように個人ブログをハブかない限り)個人でも出来る一番楽な新規集客だと思います。

あと長文を書けるって強いんですよ。

結局、人に物を買わせる(セールスする)ためには長文でしっかり商品説明とかメリット・デメリットの説明とかQ&Aとか、情報をたくさん載せなきゃいけないので、必然的に長文を書く必要性が出てきます。

これを動画とかでやるのも良いけど、情報伝達で一番はやくて低コストなのはテキストなので、ここでブログを書き慣れてた人なら強いなーと。

私も自社商品のセールスレターはテキストですけど、やっぱテキストは売れます。

未だに色んな商品のランディングページが縦長テキストどーんな所を見るに、日本人の文章じっくり読む率はヤバいです。んで、熟読してくれた人ほど買う。

セールスとテキストの相性ってすげぇ良いんです。

さらに、ブログがダメでも、20記事~30記事くらい書いたブログをポートフォリオにして、ライターとして営業すればクライアントワークにも移行できます。詳しくはこちら↓

【ブログ挫折後のプランB】ブログで稼げなかった人はライター仕事を取ればいい
どうも、クロネコ屋です。ブログを始めるにあたって、結構な人が不安に思っている事があります。それは『ブログが続かなかったらどうしよう?』という問題です。ブログで稼げなくて挫折したら、今まで投じたお金や時間は、無駄に

しっかり長文を書けるライターって重宝されてて、それこそランディングページのセールスレターだけを書いて~とかアドアフィやってる人に需要バリバリあるんで、クライアントワーク移行しても文章力は稼げます。

私がテキスト畑だからポジショントークも若干混じってるけど、書けて損はない。そんな文章を鍛えられるブログ最強。

結論。SNSマーケの方が速いけど、ブログもまだまだ強いし、ノウハウは出尽くしてるから再現性は高いぞ…という話です。

月100万とか目指すなら、ブログ一本だと流石にキツくなってきてるんで、SNSを噛ませないと厳しいですけどね。

お金を持ってるジジイはテキスト読むぞって話

ここから若干、余談に入るけど、これだけは言っておきたい。

ジジイはテキストをめっちゃ読みます。

ジジイというか、もう我々の世代…つまり30代~の世代って、ホームページ=テキストメディアという文化だったので、動画や画像よりもテキストにこだわる率が高いんですよね(老害感)

逆に言えば、テキストが使えると、これらのインターネット老人にアプローチできるので、お金を持ってる層を集められるんですよ。急にゲスい話になるけど。

んで、私含めてGさん方はSNSに弱い人が多い。会社役員だろうと経営者だろうと「SNSの使い方わかりません…でも商売に使えるって聞いた事はある」みたいなSNS素人が鬼のようにいるんですよ。

そういう層にアプローチしてSNSの教材とか、SNSコンサル売れたら強くないですか?

んじゃ、ジジイにはどうやってアプローチするかと言ったらブログとかメルマガ何ですよね。Twitterもぼちぼちジジイメディアになってきてるので、オススメです。

勢いで書いてるので話がズレてきちゃったけど、とにかく初心者はSNSばかりでなく、ブログも悪い選択肢じゃねーぞ!とだけ言っておきます。

「自分の得意なメディアを見つけること」が一番大事

と、ここまでブログを推しましたが、自分の肌に合わなかったら今の話ぜんぶ忘れていいです。

結局はテキストが好きなのか、動画作るのが好きなのか、喋るのが好きなのか、その人が「得意だなー、これなら苦なく続けられるなー」と思う発信方法で戦う場所を選ぶのがベストかなと思います。

  • 文章ならブログ×ツイッター
  • 動画なら動画編集、YouTube、TikTok
  • 喋りならボイスブログ(Voicy stand.fm clubhouse)

私は作家時代からもうバカのつくほどテキストしか触ってきてないので、今さら別のメディアで勝負するかと言われたら、しないと思います。Twitterが廃れたりブログが完全オワコン化したら動くかもしれないけど、当面、テキストって廃れないと思うのでテキスト特化でいいかなと開き直ってます。

ただ、音声配信に関してはブログ×Twitterと相性が良いのでコツコツやってます。第15回のラジオで、そこらへん話してます↓

Voicy - 音声プラットフォーム
Voicyは、厳選されたコンテンツを"ながら聴き"できる音声の総合プラットフォームです。応募通過率5%の審査を経たパーソナリティの声を中心に、メディアによるニュースや企業の人柄までも伝わるオウンドメディアなど、あらゆる音声放送が楽しめます。

ブログ×アフィリエイト広告って古臭い稼ぎ方になりつつありますけど、Amazonというジャイアント企業の広告を使えますし、初心者でも攻めやすい媒体の一つだと思いますよ。以上です。

合わせて読みたい↓

「ブログは何を書けば稼げるの?」という疑問をお持ちの方は、下記の記事を参考にして下さい。

ブログって何を書けば儲かりますか?という質問に対するアンサー
こんにちは、クロネコ屋です。前回の記事では「今からブログやって稼げますか?」という質問に答えました。今回はその続き。ブログって何を書けば儲かりますか?という話をしていこうかなと思います。ブログを立ち上げたものの、何も書くネタ
追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ

全自動で月100万稼げるビジネスを構築したい人へ。

結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。

匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチと呼ばれるセールスの型を守らないと、マジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。

例えば、下記のようなステップを踏むのです。

①あなたはAを手に入れたいですか?
②でもAを手にするにはBが必要です
③初心者でもBをマスターする方法があります。
④Bを学べる商品はこちら

このように、段階的に商品の必要性を説いていくのです。

ここを間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。

すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。大損です。

なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。

ローンチの型を学ぶのは簡単です。

シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。

その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。

さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。

ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。

こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。

登録はこちら↓