アフィリエイトにおすすめのレンタルサーバーのベスト3を紹介する

どうも!専業アフィリエイターのクロネコ屋です。

アフィリエイトをやるにあたって、独自ドメイン+ワードプレスでサイトを作るのであれば、レンタルサーバーは必須です。

しかし、レンタルサーバーはどこが良いのか。料金が安くて表示速度が速いのはどこ?

自分にあったレンタルサーバーが分からない…スペックとか意味不明…という人も多いですよね。

ぶっちゃけ、私もサーバーに関しては詳しくありません。
ですが、サーバーに詳しくなくてもアフィリエイトは出来ます。

基本的には

「表示が速い」
「安定している」
「高負荷(アクセス集中)に耐えられる」
「サポートが優秀」
「値段の選択肢が広い」
「クレカのデータ流出などの不祥事がない(例:KAGOYA)」

参考リンク:不正アクセスによるお客様契約情報流出に関するお詫びとご報告

といった点に着目してレンタルサーバーを選べばOKです。

レンタルサーバーでハズレを掴むと、移転作業が面倒くさいので、初心者はおすすめサーバーを使うのが一番です。

今回はアフィリエイターである私が実際に使って、おすすめ出来るレンタルサーバーのベスト3を感想付きで紹介します。

1位:エックスサーバー

・エックスサーバー



レンタルサーバーについて調べると、大抵、ランキング1位にくるのがエックスサーバー。

私は最初「ステマじゃないの?」と疑っていました。

もちろんステマで書いてるところもあるでしょう。エックスサーバーのアフィリエイトはA8.netにありますからね。

しかし、エックスサーバーはステマ抜きでもレンタルサーバーNo1のスペックです。

私もメインサイト等はほぼエックスサーバーに突っ込んで運用しています。

エックスサーバーは、月額1000円前後のコストがかかりますが、表示速度と高負荷耐久度がハンパないです。

1日3万PVのサイトでも余裕で高速表示されますし、バズって同時アクセスが大量に来ても、そう簡単には落ちません。

SSL化(https化)にもいち早く対応しましたし、レンサバ業界では他のサーバーより三歩くらい前をリードしている感があります。

サーバー界のAmazonみたいなものです。ここ使っとけば安心!みたいなブランド力と信頼感があります。

初心者にありがちな

「月額1000円は痛いからロリポップサーバーの激安プランではじめよう」

と変にケチるよりも、さっさと腹くくってエックスサーバーで始めたほうが後悔しないですよ。

サーバー移転は面倒くさいですし、ミスるとアクセス激減の恐怖もついてきますので…。

参考記事:
・サーバー移転でブログのアクセス数は減る?検索順位は落ちる?実際にメインサイトを動かした結果

ついでに同じ会社が運営している「エックスドメイン」で独自ドメインも簡単に取得出来るので、そちらで独自ドメインも取っておくとスムーズにワードプレスが作れます。

・エックスドメイン

最大手のお名前.com(GMO運営)はセールスメールが激しいので、エックスドメインの方が私は好きです。

ただし、エックスサーバーは婚活・マッチングサイト系の広告は貼れません。

規約でNGになっています。なので、婚活・マッチングサイトのアフィリエイトをやるなら2位のさくらのレンタルサーバーを選びましょう。

2位:さくらのレンタルサーバー

・さくらのレンタルサーバー



おすすめ2位はレンタルサーバー界の古参である「さくらのレンタルサーバー」です。

相当古くからレンタルサーバーを運営している会社です。

運営会社のさくらインターネットは、東証2部でしたが、近年、東証一部に格上げ。
サーバー事業所を新たに増設するなど、サーバー会社としてはかなりの規模です。

経営破綻や運営のやらかし、不祥事で吹っ飛ぶ…といったリスクが小さいのが良いですね。

やはり初期から運営している会社は、安定度が違います。

そして、なんといっても、さくらのレンタルサーバーの良い点はエックスサーバーでNGな『婚活・マッチングサイト』がOKなこと。

出会い系アフィリエイトは高単価で、全承認プランがあるので初心者でも結構早いペースで稼ぐことが出来ます。詳しくは下記の記事に書いています。

・出会い系アフィリエイトで稼ぐコツと記事の書き方。初心者でも稼ぎやすいジャンルで月10万も半年で達成可能

あと二次元に限りますが、アダルトサイトOKです。

そのため同人サークルやエロ漫画家さんがサイトを作る時に、一番人気になっています。リアルエロは着エロ、グラビアレベルまではOKみたいです。

表示速度や高負荷耐久力はエックスサーバーに比べると、少し劣ります。
(スタンダードプランで比較)

とはいえ、「クソ遅い!」というレベルではなく、ちょい遅いレベル。

普通に使う分には問題ないです。

スタンダードプランの価格は月額500円弱なので、エックスサーバーよりお財布に優しいです。

月額1500円のプレミアムプランにすれば、エックスサーバーと同じくらいのパワーが出ます。

「じゃあ最初はスタンダードプランで、アクセスが集まってきたらプレミアムプランに…」

と思った人、残念ながら、さくらのサーバーではサイトそのままで上位プランにグレードアップすることはできません。

・サービスプランを変更する:さくらのサポート

さくらのレンタルサーバは、プランごとに収容サーバが異なるため、プラン変更には現在対応できておりません。
別のプランを新規にお申込みいただき、データ等を移行していただく必要がございます。
※ 新規サービスをお申し込みの際には、初期費用が発生いたします。
乗り換え先のサーバへの料金の振り替えも行っておりませんので、ご了承ください。

このように、別途、プレミアムプランで契約して、そちらにサイト移転する必要があります。

ここらへん、使い勝手悪いんですよね。

あと管理パネルも古臭くて、非常に分かりづらい。ドメイン直下にワードプレスをインストールするにも一手間かかりますし、古参だからこその使いにくさはあります。

しかし、それを差し引いても値段とサーバースペックのバランス。
プランの豊富さ。

母体となる会社の安定感を考えると、さくらはオススメです。

さくらのレンタルサーバーは、サーバーのアフィリエイトサイトで、しばしばエックスサーバーの引き立て役としてディスられる事が多いのですが、あれはポジショントークなので信じない方がいいですよ笑

サーバー業界の古参で、なおかつ東証一部上場してるさくらのレンタルサーバーがゴミって…いやいや、本当にさくら使ってる?とツッコミたくなります。

こちとらhtml手打ちの時代から「さくらユーザー」ですよ。

エックスサーバーの紹介報酬欲しさに「さくらのレンタルサーバー」をいじめるのは、やめて頂きたいですね。

管理画面が古臭いのは分かりますが、スペック自体はパワフルですよ。

ちなみに、私は「さくら」には婚活や恋愛系のサイトをぶっ込んでます。

3位:なし

ベスト3とか言っておきながら、3位はナシです。

…というか、上記2社で事足りるので、紹介しなくてもいいかなという気もします。

アフィリエイトサイトによくあるランキングなら、3位に適当なサービスをぶっ込んで「ベスト3」とかやりますが、今回はおすすめ出来る適当なサービスがないので該当ナシにしました。

シックスコアサーバーとか、wpXレンタルサーバーも強力スペックと耳にするのですが、よくみると、どちらも運営会社が「エックスサーバー」です。

エックスサーバーさんハンパない…。

私がサーバーを選ぶ時に、一番注意しているのが「総合力」なのですが、サーバーのスペック・運用歴・ブランド力・企業規模を考えると、エックスサーバーとさくらが群を抜いてトップクラスなんですよね。

大企業のレンタルサーバーといえば、GMO系列のサーバーもありますが、GMOは…まぁ、アレです。

バリバリの営利企業ですからね。

ユーザービリティより金!みたいな…(個人的な感想)

あんまりディスると怖いので、あんま言わんとこ!

GMOのサービスは「お名前.com」しか使ってないです。察してください笑

まとめ

「ワードプレス運用するなら、エックスサーバーとさくらのレンタルサーバー選んどけばOK!」

月額1000円も払えない…という人は、レンタルブログ(はてなブログなど)を使えばいいと思います。

レンタルブログはブログ会社のサーバーにタダ乗り出来るので\(^o^)/

以上、おすすめのレンタルサーバーでした。

アダルト系OKのサーバーは下記の記事で書いてます。

・オススメのアダルト・出会い系アフィリエイトOKのサーバーまとめ。現役アフィリエイターが使うサーバーとは?

出会い系アフィリエイトをやるなら、こちらの記事が参考になります。

・出会い系アフィリエイトで稼ぐコツと記事の書き方。初心者でも稼ぎやすいジャンルで月10万も半年で達成可能

追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ

本当に全自動で稼げるビジネスを構築したい人へ。

ずばり結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。

匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチの型を守らないとマジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。

個性は大事だ!と世間は言うけれど、ローンチに関しては正しいステップを踏まないと意味ないです。

売れない上に顧客にとって不親切なだけ。

ここ間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。

すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。

なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。

ローンチの型を学ぶのは簡単です。

シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。

その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。

さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。

ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。

こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。

登録はこちら↓