ブログで稼ぎたいのにネタが思いつかない!そんな時はヤフー知恵袋を見よう

SAYA151005488094_TP_V

「ブログでお金を稼ぐぞ!」
「ブロガーになってグーグルアドセンスで月1万儲けてやる!」
「ブログで独立するぞ!」

などなど、まだ世間一般では知名度は低いものの「ブログで稼げる」という話はジワジワ広がっており、新たにブログを開設するブロガーも増えてきた気がします。

しかし、月1万以上稼げているyoutuberがほとんどいないのと同様、ブログで稼ぐのも楽ではありません。

ブログは動画作成などに比べると手軽に出来る…と思う人が多いですが、意外と詰まるポイントが多いもの。

その中でも、初心者が最も苦しむであろう問題といえば『書くネタがない』という悩みでしょう。

ブログの基本的な役割は情報発信です。

自分の意見や、役立つ情報、面白い情報を流すことでユーザーが集まり、アクセスが増えていくのです。

しかし、そもそもネタが無ければ、ブログのコンテンツなんて増えようがありません。

Googleの検索順位に載るためには、最低限、ユーザーを惹きつけるコンテンツ(記事)が必要ですから、ネタ切れというのは一番キツい問題なのです。

ブログで月1万稼ごうという目標があるのなら、なおさらネタ切れは大問題。
月1万稼ぐなら最低でも100記事は欲しいところですが、100記事も書くネタがないよ! という叫びは古今東西、色んなブログで叫ばれています。

しかし、稼げるブロガーになるためには、ネタを必死に探す必要があります。

他人のネタをパクってリライト(書き直し)する人もいますが、それでは価値の低いコンテンツしか作れません。

オリジナルのネタで、なおかつ読み応えのある骨太なコンテンツを作る…

そこで役立つのがYahoo!知恵袋です。

Yahoo!知恵袋の悩みやネタに対する意見を考えよう

person-woman-hand-smartphone-large

Yahoo!知恵袋は、ご存知の通り大手ポータルサイトYahoo!が運営するQ&Aサイトです。

Yahoo!知恵袋には様々な悩み、質問、苦悩からネタまで様々なやり取りが行われています。

例えば、恋愛カテゴリでは『好きな人の連絡先(ライン)を聞くタイミングはいつが一番良いですか?』なんて個人的な質問があったりします。

これをネタとして昇華し、自分の意見・アドバイスを付け加えれば、立派なオリジナルコンテンツの完成です。

上記の質問を実際にブログネタにする場合は

1『好きな人にラインIDを聞くタイミングは?私が考えるベストなタイミングと自然な聞き方』
2『男子必見!女子がラインIDを教えるタイミングと嫌われない距離感』
3『男性は喋ったことがない女子にもラインIDを教えてくれる?ラインIDを聞く時のコツ』

といったタイトルにしてコンテンツを作ることが出来ます。

知恵袋の質問は『ラインIDを聞くタイミング』でしたね。
それを、そのまま記事にしたのでは芸がありません。

そこで、その質問から更にターゲットを絞り込んで記事にしましょう。

1番であれば『ラインを聞くタイミング』のみならず『自然な聞き方』まで付け加えて解説します。

2番であれば『男性向け』とはっきりターゲットユーザーを絞ることで、他サイトと差別化を図ります。また嫌われない距離感という細かい点までフォローすることで、ユーザーの満足度をアップさせていますね。

3番は女性向け。なおかつ『喋ったことがない男性にラインを聞く』という場面まで絞り込んでいます。

このように、知恵袋にある一つのありがちな悩みから、一気に3つもコンテンツ(ネタ)を生み出すことが出来ました。

内容は、自分なりに考えて書いて下さいね。知恵袋の回答をそのまま書き写すのはモラル的にもSEO的にもダメです。出来れば、自分だったらこう思う…という意見をしっかり入れましょう。

恋愛や就職、貯金や人間関係など書きやすいネタはたくさんあります

PAK153130225_TP_V

ブログのネタを書く時、0からオリジナルコンテンツを作ろうとすると、一気に詰みます。

そうではなく、知恵袋やニュースサイトをダラダラと見て、その中で書けそうなネタをピックアップして、先ほどの例のように『情報の付け加え』や『状況・ターゲットをさらに絞る』といった作業をして記事を書いてみましょう。

ユーザーは何故個人のブログを読むのか?

答えは、あなたの考えや意見を知りたいからです。
特に恋愛や就職、人間関係といった明確な答えがない話題では、個人の考えや価値観を知りたがるもの。

検索をしているユーザーが、あなたの意見(ブログ)を読んで

「私もそう思います!」
「いや、全然そうは思わない」

と反応すれば儲けもの。

反応があるということは、それだけ人の関心を引けたということです。
関心を引くコンテンツがあれば、アクセスは次第に集まってきますし、運良くTwitterやはてなブックマークなどで注目されれば、あなたのブログのファン(定期購読者)も出来るでしょう。

ブログで稼ぎたいなら手間をかけよう

tsuruno19_TP_V

いかがでしたか?

「ブログで稼ぐのって、もっと簡単だと思ってた」

という意見を持った人もいるでしょう。
しかし、ブログで稼ぐのは簡単ではありません。ブログで稼ぐということは、人に読ませるコンテンツを生産しなければいけないのです。

日記や検索すれば出るであろうありふれた情報を書いても、誰も関心を持ってくれません。

大切なのは、一手間かけて、読み応えのある記事を書くこと。
ネタは知恵袋やニュースサイトなど、そこら中に転がっているので、積極的に拾って工夫してオリジナルコンテンツを作ることです。

良質なオリジナルコンテンツを積み重ねていけば、おのずとアクセスは集まりますし、アクセス数に応じて広告料も増えるでしょう。

ただし、1週間や1ヶ月といった短期間でアクセスが増える事はありません。記事をアップしてから最低でも半年は待ちましょう。
アクセスの増え方について、詳しくはこちら。

>> ブログのアクセス数が伸びない人は半年待つべし!1ヶ月目のアクセスなんて飾りです

ブログはネット上の雑誌のようなもの。

人気雑誌になるためにも『この記事は誰に向けて書いたものなのか?』『面白い・読み応えのある記事になっているのか?』という事を意識して書いていきましょう。

追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ

本当に全自動で稼げるビジネスを構築したい人へ。

ずばり結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。

匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチの型を守らないとマジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。

個性は大事だ!と世間は言うけれど、ローンチに関しては正しいステップを踏まないと意味ないです。

売れない上に顧客にとって不親切なだけ。

ここ間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。

すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。

なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。

ローンチの型を学ぶのは簡単です。

シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。

その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。

さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。

ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。

こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。

登録はこちら↓