ブログも大きく考えればコミュニケーション

 

はいさいまいど、クロネコ屋です。

みなさん、もしかしてブログのこと難しく考えすぎじゃないですか?

ブログって極論、

「画面の向こうにいる人との時間差コミュニケーション」なんですよ。

今日はブログについて、改めて意識すべき原理原則を話していこうと思います。

ブログは時間差コミュニケーション

時間差というのは、必ずしもブログを書いた直後に読まれる訳じゃなくて、例えば3ヶ月後、1年後とかに検索から来て読まれたりするので、時間差と表現してるんですけど。

とにかくブログはコミュニケーション。人と人との会話でしかありません。

SEOライティングとか検索エンジン最適化とか、まあ「検索エンジンに分かりやすく表示させてクリックさせて読ませるテク」は必要ですが、それ以上にコミュニケーションであることを忘れてはいけません。

例えば

「初心者が読んだら、ここ分かりにくいかも…?(`・ω・´;)」

とか、逐一チェックして見直したり。

「これ読んだ人は、次にこの記事を読めばステップバイステップで学べるかも」と考えたり。

こうやって読者のことを考えて、思いやりで動線を作って経路を確保してあげたり、いわばコミュニケーションのシムシティなんですよ。ブログって。

もちろん綺麗事だけじゃ稼げないので、単価の高い広告はどれだ、マネタイズの動線はどこに引くとか考える事も必要ですけど、それ以上にコミュニケーションだということを忘れないで下さい。

誰に向かって喋ってるのか分からないブログは存在意義なし

みなさん、そのブログ記事を誰が読むか、ちゃんとイメージ出来てますか?

なんとなく「30代サラリーマン」「大学生」とか適当に考えてないですかね。もちろん何も考えてないよりは良いんですけど、もっと具体的に詰めていきましょう。

「営業からエンジニアに転職してみたけど大失敗で路頭に迷ってる30代休職中の人」

とか

「米国株投資してるけど、最近は不動産投資を考えてるけど比較してどっちが良いのか知りたくて検索してる30代既婚者」

とか。

もうこれでもかって言うくらい具体的に悩みまでイメージできて、その人に向けて書いてるなら合格です。いきなりは難しいですが、最終的にはここまで詰めていきましょう。

誰に向かって喋ってるのか真剣に真剣に考える。

壁に向かって喋るような記事は捨てる。書き直して、それでもダメそうなら未熟だったと反省して消すかnoindexにしちゃう。むしろブログごと捨ててもOK。それくらいシビアに考えちゃっていいです。

一番やばいのは「独りよがりなブログ」です

まだまだダメな例いきますよ。一番やばいのは「独りよがりなブログ」ですね。誰が読んでも役に立たない、自分しか面白くないブログは全然ダメです。

例えば

「分譲マンション買いました。最高です。ほら、このキッチン素晴らしいでしょ?」

とだけ書いても、うーん良かったねで終わりですが、

「世帯年収500万で3500万の分譲マンション買いました。買った理由と毎月のキャッシュフロー計画の詳細をのせるので参考にどうぞ」

だったら役に立つ。

こんな風に、少なくとも誰かの役に立つ、誰かが面白がるものを書いて下さい。

「自分の友人に読ませる、教えるなら、どう書くか?」

「自分が読者だったとして、どんな情報を教えてもらったら嬉しいか?」

を徹底的に考えて書く。

雑に書いて出して、そのあと読み直す。修正する。たまにツイッターやインスタでリマインド目的でブログリンク投げてあげる。

こんな風にコミュニケーションの道具として使ってあげて下さい。

役立つメモ帳を作って、それが必要な人に適切に届ける。

この意識が大事です。誰でもいいから読んでー!反応してー!というのは3歳児です。子供や猫だったら反応してもらえますが、いい年した大人がそんなわがままいっても無視されるだけです。

与える側になりましょう。そして丁寧なコミュニケーションを取りましょう。

それがブログ×SNSで稼ぐための原理原則です。

大事なことなので、改めて。アディーオス。

合わせて読みたい記事↓

ブログとは接客業である
深夜にふと思ったんですよ。「ブログって接客業に似てるな」と。今まで、私はブログ=営業職に近いかな…と思ってました。だって、ブログを読んでもらって、そこで商品を紹介して買ってもらって報酬を得る。このビジネスモデルって完全に歩合制の
【初心者向け】超簡単なセールスライティングの書き方を教えます
こんにちは、クロネコ屋です。フリーランスをやってると「セールスライティングは重要だ」という話を一度は聞いた事があると思います。セールスライティングとは、物を売るときに書く文章で、読者の購入スイッチを押すことに特化したテクニックで
追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ

全自動で月100万稼げるビジネスを構築したい人へ。

結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。

匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチと呼ばれるセールスの型を守らないと、マジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。

例えば、下記のようなステップを踏むのです。

①あなたはAを手に入れたいですか?
②でもAを手にするにはBが必要です
③初心者でもBをマスターする方法があります。
④Bを学べる商品はこちら

このように、段階的に商品の必要性を説いていくのです。

ここを間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。

すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。大損です。

なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。

ローンチの型を学ぶのは簡単です。

シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。

その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。

さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。

ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。

こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。

登録はこちら↓