どうも!専業アフィリエイターのクロネコ屋です。
毎月の固定給に加えて、プラスアルファの収入になる副業があれば、気持ちが凄く楽になりますよね。
私は学生時代からアフィリエイト(当時は2chまとめ)をやっており、新卒で就職した時から副業ありの状態だったので、副業・副収入の強みは良く分かります。
固定給に加えて5万~10万円の収入があると、本当に気持ちが楽ですし、新しい事にもチャレンジする余裕が出来ますよ。
私は副業で稼いだお金があったから、株式投資や資産運用にチャレンジしたり、今こうしてサラリーマンを辞めてアフィリエイトで独立…という道を選ぶことが出来ました。
コンビニにある経済誌でも、しばしば副業特集が組まれている事もあり、サラリーマンの副業需要が大きい事が伺えますね。
しかし「俺も副業はじめるぞ!」と意気込んであれこれ始める前に、副業における注意点を知っておく必要があります。
実際、副業をやろうとして色々やってみたけど、稼げなくて挫折した…というケースも多いですし、最悪の場合、損失を出してしまう事もあります。
そこで今回は、サラリーマンが副業を始める時の注意点について紹介します。
目次(もくじ)
副業について甘く考えちゃダメ!商売人の心得を学ぼう
サラリーマンやアルバイトなど、誰かに雇われている働き方ですと、基本的に賃金が決まっており1時間働いたら時給いくら、一ヶ月働いたら月給いくら…と貰えるお金が決まっています。
逆に言えば、結果を出さなくても、とりあえず月給は貰える…という仕組みになっています。
(稼げないリスクは経営者や会社が背負っているのです)
しかし、副業は別です。
どれだけ労働をしても、結果を出さなければお金は稼げません。
(短期バイトなどの副業なら別ですが)
時給換算200円など、バイトした方がマシ…という収益率になる事も多いです。
私も、はじめてブログに広告を貼った時は、時給換算200円以下でした。
しかし、ノウハウの積み重ねや、創意工夫によって徐々に稼げる効率が上がり、時給5000円以上まで引き上げる事が出来るのが副業の強みです。
また、会社に雇用されている訳ではないので、クビになったり副業のやり方についてあれこれ他人から口を出される心配がありません。
「収入は青天井だけど、最低賃金までは保障されていない」
これが、副業の特徴です。
副業は、週末に自分だけのオリジナルの商売をする、というイメージになりますから、サラリーマン思考のまま「今どきの副業をやれば、在宅で時給1000円くらい、パパっと稼げるんじゃない?」と舐めた考えで取り組むのはやめておきましょう。
最初の期待値が高いと、いざ稼げなかった時に挫折します。
副業は、片手間でやって稼ぐという風に捉えやすいですが、しっかり考えて本気でやらないと稼げないですよ。
本を読んで勉強したり、お金になるか分からない創意工夫に時間と労力をかけて、はじめて週末だけで効率的に稼げる副業が手に入るのです。
まずは、その心構えを知っておきましょう。
自分が続けられそう or 強みが活かせそうな副業を選ぼう
サラリーマンの副業と言っても、様々な種類があります。
私がやっているアフィリエイト(Webサイト作製・ブログ執筆)から、転売、WEBライターとして文章の執筆。
Youtuber、ハンドメイド品を作って個人ネットショップで販売…など、多岐に渡ります。
副業の種類については、下記の記事で色々と具体例を出していますので参考にして下さい。
・ネットで稼ぐ方法をプロが解説。簡単に稼げるって本当?詐欺もある?
ネット・スマホの普及によって、これだけ個人で出来る副業の幅が広がると、あれこれ目移りしてしまいますね。
しかし、一番重要なのは『自分が続けられそう or 強みが活かせそうな副業』を選ぶ事です。
例をあげてみましょう。
・手先が器用で、手芸がそれなりに出来る人であれば、ハンドメイド品を自作してメルカリやminneといったハンドメイド品販売サイトで売る。
・文章を書くのが得意なら、ブログを書いて広告で稼ぐアフィリエイトをする。
・あるいは在宅WEBライターとして働き、コラムを納品してお金を稼ぐ。
・筋トレが得意なら、youtubeで筋トレのやり方を動画で解説する。
・保険や不動産といった業界に勤めているなら、悩んでいる個人にアドバイザーとして有料相談を販売する。
…などなど、自分の特技・好きなことを中心軸に考えて、一番合っている副業を選ぶようにしましょう。
最後のアドバイザーとしての有料相談の例として、SHUN INANUMAさんのスカイプを利用したデザインレッスンがあります。
・1ヶ月の超短期でイラレ&フォトショを学ぶ!ここしかないデザインレッスン!
SHUN INANUMAさんは、WEBデザインを短期で学びたい!という個人事業主向けに、ネットで完結&超短期のデザイン講座を有料で販売しています。
彼のように、自分の持っているスキルや経験を、ネットを介して個人に販売する…というのは、本業で需要のあるスキルを持っていれば、自分の強みを活かせる副業です。
ただ、自分の労働力を使うので、副業というにはキツすぎる…と感じる人も多いでしょう。
確かに最初はキツいですが、名前や評判が売れてくれば、価格を上げることが出来ますし、それに伴って時給はぐんぐん上がります。
1時間の時給換算4000円~5000円になれば、毎週末に1時間~2時間、実働するだけで十分な副収入になりますね。
副業=楽して稼ぎたい!というイメージが強いですが『最初はキツいけど徐々に時給が上がって、結果的に楽に稼げる』という思考を持たないと、楽して稼ぐことは出来ないですよ。
ダメな例として
「文章を書くのはあんまり好きじゃないけど、儲かるって聞いたからブログを書くぞ!」
といった風に、好きじゃない・得意じゃない副業を選ぶと、ほぼ確実に挫折します。
自分が得意・好きなことであれば、最初にスタートダッシュをかけられるので、副業開始から1ヶ月~2ヶ月でちょこちょこお金が稼げるようになります。
逆に苦手なこと、向いていない副業を選ぶと、スタート時の負担が重く、収益化まで時間がかかってしまい、途中で投げてしまう確率が高まります。
副業は、稼げるようになるとモチベーションが一気に上がりますから、小銭を稼げるまでの距離をしっかり見極めて、最低でも2ヶ月~3ヶ月以内に収益化が出来そうなものを選びましょう。
FXや株式投資は副業では無い事を理解しよう
よくサラリーマンの副業にはFXでコツコツ稼ぐのが良い!という話を聞きますが、FXや株式投資は、副業とは違います。
金銭的に損をする可能性がある、という点があるため、副業というより投資・投機ですね。賭け方によっては完全なギャンブルです。
副業は、あくまで「週末の労働力を使って、会社以外の独自の収益源を確保する」というものです。
FXや株式投資は、楽して稼げそう!と思って始める人が多いですが、損失する可能性がある以上、副業として考えるのは危険ですよ。
恥ずかしながら、私も昔、株にのめりこんで800万の損失を出してしまいました。
その時の反省と、投資履歴は下記の記事にて書いています。反面教師にして下さい。
・株で800万損した私が考える株式投資の危険性とインデックス投資積立が一番ベストだと思う理由
投資詐欺や開業詐欺に注意しよう
残念ながら、副業で稼ぎたい!という人を狙った投資詐欺や開業詐欺は多いです。
「確実に儲かる投資ですよ」
「塾を開業しませんか?スタッフだけで回せば副業になりますよ」
などなど、胡散臭い話は今も昔も、副業で稼ぎたいと思っている人を狙っています。
こういった副業は、必ず最初に「確実に儲かる」かわりに「初期投資が必要」といってお金を出させますので、注意が必要です。
私が思うに、副業はあくまで労働力をお金にかえて稼ぐのが基本だと思っているので、最初にお金を出す…というのは眉唾ものです。
お金でお金を稼ぐのは、副業ではなく投資ですし、投資であればリスクとリターンは必ず表裏一体なので『確実に儲かる』というフレーズはあり得ません。
「確実に儲かる」
「皆やっている」
「まだ情報が出回っていない」
などの甘いフレーズを耳にしたら、詐欺であったり、実際は儲からない商売である可能性が高いですから、前のめりになって乗らないようにしましょう。
最初は浅く広く手を出してみよう
副業は好きなこと、得意なことが良い!
…と言っても、どれが本当に自分に向いているのか分からないですよね。
ですので、まずは広く浅く、様々な副業を調べたり実際にやってみて、自分が出来そうな副業を探してみましょう。
今は本屋に行けば、副業に関する本がたくさんあるので、現代にはどんな副業があるのか? 収益化の仕組みはどうなっているのか? 調べてみるのが、一番の近道だと思いますよ。
私が本業にしているアフィリエイトのオススメ本はこちら。
・おすすめのアフィリエイト本を紹介!現役アフィリエイターが選んだ書籍はどれ?
稼げるようになると、会社を辞めて副業を本業にする…
いわゆる独立という進路も見えてきますが、独立してフリーランスになると、それなりにデメリットもあるので、独立はよく考えてから行いましょう。参考までに、下記の記事にて、私のケースを紹介しています。
・会社を辞めてアフィリエイトで食っていくメリット・デメリット。専業アフィリエイターの私が感じていること
・フリーランスのメリット・デメリット:年収や安定性など項目別に紹介
自営業になると、節税も考えなければいけません。
私は法人化していますが、税金については本当に悩みます。
・アフィリエイトで法人化して節税は本当に正解なのか?一人起業の法人化について私が思うこと
最終的には、自分なりに創意工夫していく必要がありますが、本業と違って上手くいけば青天井で収入が増えていきますから、軌道に乗れば人生の幅が広がることは間違いありませんよ。
ただし、副業に力を入れすぎて本業が疎かにならないようにしましょう。
上司や同僚にはバラさない方が良いですよ
副業で稼いでいる事を同僚や上司にバラすのは、あまりオススメしません。
最近は副業OKの会社も増えてきましたが、やはり同僚や上司からすれば嫉妬の対象になりますし、いざ本業でミスをした時に
「副業なんてやってるからダメなんだよ、お前は!」
なんて理不尽な攻撃を受ける可能性があります。
どんなに本業を頑張っても「片手間で仕事をしている」と見てくる人はいますから、なるべく副業のことは秘密にしておくのがベストですよ。
おすすめ記事
2018年一番稼げるアフィリエイトは仮想通貨アフィリエイトです。
その理由と根拠を紹介しています。
・仮想通貨アフィリエイトが稼げる理由。コインチェックの報酬単価は死ぬほど高い
追伸:月100万を自動で稼ぎたい人へ
全自動で月100万稼げるビジネスを構築したい人へ。
結論:商品の売り方「ローンチ」のやり方を勉強しましょう。
匿名・無名の人間が有料商品を売る場合、ローンチと呼ばれるセールスの型を守らないと、マジで1個も売れません。なぜなら怪しすぎるから。
例えば、下記のようなステップを踏むのです。
①あなたはAを手に入れたいですか?
②でもAを手にするにはBが必要です
③初心者でもBをマスターする方法があります。
④Bを学べる商品はこちら
このように、段階的に商品の必要性を説いていくのです。
ここを間違えて、とにかく奇想天外な方法で商品セールスしてしまうと「インプが高いわりに商品が売れない儲からない芸人」になってしまいます。
すると、どんなに頑張って発信しても売上がビタ一文増えず、時給マイナス労働。大損です。
なので個人プレイヤーは良いものを100%の力で売るためにも、必ずローンチの型を学んでおきましょう。
ローンチの型を学ぶのは簡単です。
シンプルに「なぜ人はものを買うのか?」という原理原則だけ掴んでしまえばいいので、詰め込めば1週間でマスターできます。
その型を使って有料noteを売ってもいいですし、10万円の大型商品を売ってもいい。
さらに自動化の技術を合わせて習得すれば、寝てても勝手に商品が売れる不労所得を作ることもできます。
ローンチの型はどの価格帯でも通用するテンプレなので、個人で商売をするなら必ずマスターしておきましょう。
こちらの無料メルマガにて、累計1億4000万円を自動で売った実績のあるローンチ手法を教えてます。今なら「X運用フォロワー300人までにやるべきチェックリスト」を無料プレゼント中です。
登録はこちら↓